歯周病とは
仙台市若林区で歯ぐきの腫れや痛みは当院へ
歯周病とは、歯ぐき(歯肉)に炎症が起こり、歯周組織(歯ぐき、歯槽骨、セメント質、歯根膜)が破壊されていく病気です。
現在、日本人の約7割に歯周病と思われる症状がみられるといわれています。最近の研究では、加齢によって引き起こされる全身の病気にも、この歯周病が関わっていると考えられています。その点についても、決して無視できません。高齢者はとくに、歯周病の治療と予防が重要です。
まずは歯周病の発症と進行、そして発症原因を正しく理解しましょう。全身の健康を守るためにも、歯周病は放置せずに、該当する症状があれば早期に治療をすることが大切です。
歯周病の発症と進行
歯周病は進行の過程で、歯肉炎と歯周炎に分けられます。歯の磨き残しがあると、歯と歯ぐきの間にある隙間に、細菌の塊がたまります。この細菌の塊がプラーク(歯垢)です。プラーク内に生息しているさまざまな細菌によって、歯ぐきに炎症が起こります。この状態が歯肉炎とよばれる病態です。
歯肉炎は、歯肉の腫れのほか、歯磨きの際に血が出るなどの症状がみられます。しかし、痛みがないのでそのまま放置する方も少なくありません。気にかけていない間、さらに病態は進行します。
炎症がさらに進むと、歯と歯ぐきの間にある隙間が深くなって、歯周ポケットとよばれる溝ができます。深くなった歯周ポケット内は空気が少ない環境となっていますが、歯周病菌はこの環境を好む性質があります。菌は増殖し、さらに炎症が強くなると、やがて歯槽骨の破壊がはじまります。これが歯周炎です。
軽度の歯周炎では歯周ポケットが4ミリ以上の深さとなり、歯肉も赤く腫れ上がっていきます。そして歯ぐきからは血や膿が出るようになります。
中等度から重症の歯周炎では、炎症がさらに悪化し、歯を支える歯槽骨もさらに破壊され、歯肉の縮退もみられます。出血がしやすくなり、口臭も強くなります。歯がグラグラしはじめ、やがて歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病を悪化させる要因
歯並びや噛み合わせの悪さと歯周病
歯並びや噛み合わせの不具合は、不正咬合とよばれます。不正咬合は歯周病のリスクを高めます。
歯並びが悪いと、歯磨きによる磨き残しが生じやすくなるだけではなく、口内を洗浄する役割をもつ唾液の効力も弱まります。結果、歯周病菌は付着しやすく、増殖しやすくもなり、歯周病の発症を促進させます。
さらに噛み合わせが悪いと、特定の歯に強い力が加わったり、歯に不自然な力が加わったり、いずれも歯を支えている歯周組織の不正な圧迫に繋がります。血流が滞る原因にもなり、歯周組織が弱り、歯周骨の破壊が進みます。
過度なストレスと歯周病
人間は過度なストレスを感じると、体全体を統括している自律神経のバランスが乱れる傾向にあります。自律神経が乱れると、唾液の分泌が低下し、歯の周りの洗浄作用や殺菌作用も低下します。さらに歯肉での歯周病菌への抵抗力が落ちて、歯周病が進行します。
また人はストレスを感じると無意識に歯をくいしばったり、歯ぎしりをするようになります。これらの癖、習慣による歯に与える圧力はかなり大きく、歯槽骨まで圧迫して破壊が進行します。さらに、噛み締めが強いと歯自体に小さな破折を起こすこともあり、この隙間に歯周病菌が付着して歯周病の発症や悪化を招くこともあります。
喫煙と歯周病
喫煙の習慣は口腔環境を悪化させます。
タバコの煙にはたくさんの化学物質が含まれており、ニコチンなどの人体に有害な物質のほか、さまざまな発がん物質を含んでいます。喫煙を続けるとこれらの物質や一酸化炭素が、肺はもちろん口内の粘膜からも吸収されて血液に入ります。やがて毛細血管を収縮させて血流量を減らすのです。
次第に歯肉の血流は日常的に悪化し、免疫機能が低下して細胞の抵抗力が弱まるため、歯周病菌が増殖しやすい環境になります。さらにニコチンは歯肉の再生の妨げにもなり、歯周ポケットが深くなりやすくなります。
しかし、ニコチンの作用で血流が悪くなっているため、歯周病特有の症状である歯肉からの出血は減少します。また、歯肉にはメラニン色素が沈着し、歯肉が赤黒く変色するため、歯周病による赤みもあまり目立ちません。つまり、タバコは歯周病の進行を速めるにもかかわらず、歯周病を発見しにくい状態も作ってしまうのです。
メタボリックシンドロームと歯周病
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に加えて、高血圧、高血糖、脂質異常などの動脈硬化の危険因子が2つ以上重なり合った状態です。
メタボリックシンドロームは、歯周病のリスクを高めます。肥満になって脂肪が増えてくると、歯周病による炎症を悪化させるアディポサイトカインという物質が脂肪組織から分泌されます。さらに歯周病は血液中のインスリンの働きを悪くして、糖尿病を悪化させる作用があります。
つまり、メタボリックシンドロームと糖尿病は、お互いに悪影響を与え合う関係といえます。
歯周病の検査診断
プロービング(歯周ポケット検査)
プロービングは、ポケットプローブという目盛りのついた器具を歯周ポケットに差し込み、歯周ポケットの深さを測る検査です。歯周病ポケット検査ともよばれます。
歯周病では、歯周炎の進行によって歯槽骨が溶けて歯周ポケットが深くなり、さらに深くなればなるほど歯周病菌が増殖しやすくなります。つまり、歯周ポケットの深さは、歯周病の進行具合を見る1つの指標となります。歯1本に対して、周囲の5〜6箇所を目安に、先端部を差し込んでいきます。
このとき、出血や膿がないかも診断します。プロービングの際は、ポケットプローブで軽く圧をかけていきますが、通常はほとんど痛みを感じません。もし歯肉に炎症があれば、少しチクチクする感覚があります。
歯の動揺度検査
歯根とそれを支える歯槽骨との間には、歯肉と歯根膜があります。これらは歯で硬いものを噛んだときに衝撃を和らげるクッションの役割をになっています。健康な歯であっても、揺らせばわずかに動きます。一方、歯周病によって歯槽骨が溶け始めると、その揺れが大きくなり、やがて歯がグラグラしていきます。このように歯の動揺度や動く方向を調べることは、歯槽骨の状態を知る手掛かりになります。
画像診断(レントゲン検査)
歯の形や歯根の状態、骨の吸収の進行具合、歯根膜腔の様子など、歯や歯槽骨の中がどう変化しているのかを知るために、画像診断検査が行われます。
歯周病の治療
仙台市若林区で歯周病治療なら当院へ
歯周病の発症原因が、歯に付着した細菌の塊であるプラーク(歯垢)であることは前述した通りです。そのため、このプラークを除去することが、歯周病治療のスタートラインとなります。
歯周病の進行を防ぐために行われるこの治療は「歯周基本治療」ともよばれます。歯科医院で歯科衛生士が行うプロフェッショナルケアと合わせて、患者さん自身はご自宅等でセルフケア(ブラッシング)を実施します。
ただし、歯周病を悪化させる原因は歯垢だけでなく、歯並びや噛み合わせの問題、喫煙やストレスなどの生活習慣の乱れ、糖尿病やメタボリックシンドロームなどの病気など、いろいろあります。
まずは歯周病の発症リスクをよく理解した上で、歯周病の原因を一つひとつ取り除くことを心がけましょう。